
- 2022/01/11 (Vol 28):ベトナムポストはホンダベトナムと協力して電動バイクを導入
- 2022/01/04 (Vol 27):こんなに違う新年の祝い方
- 2021/12/21 (Vol 26):環境に配慮した稲作とエビ養殖の両立農法の拡大
- 2021/12/14 (Vol 25):再生可能エネルギー市場に日本企業が続々進出
- 2021/12/07 (Vol 24):駐在員にとって最適な都市ホーチミン市
- 2021/11/30 (Vol 23):時間がかかる観光産業の復興
- 2021/11/23 (Vol 22):新型コロナウイルス犠牲者の追悼式典開催
- 2021/11/16 (Vol 21):世界15カ国・地域への航空路再開へ
- 2021/11/09 (Vol 20):日本、技能実習生の受け入れを11月11日から再開
- 2021/10/26 (Vol 19):イオンベトナム アジアで最も働き甲斐のある企業に選出
- 2021/10/19 (Vol 18):ベトナム女性の日のセールでにぎわうファッションブランド店
- 2021/10/12 (Vol 17):徐々に再開される国内線
- 2021/10/05 (Vol 16):労働力の輸出で変貌した「億万長者の村」
- 2021/09/28 (Vol 15):日本のデジタル農業でベトナムを農業大国に
- 2021/09/17 (Vol 14):ロックダウンに備蓄した食材の悲惨な末路
- 2021/09/10 (Vol 13):経済回復の鍵となる「グリーンパス」
- 2021/09/03 (Vol 12):事業転換で危機を乗り越える旅行会社
- 2021/08/27 (Vol 11):大人気ユーチューバー「Kimono Mom」をインタビュー
- 2021/08/20 (Vol 10):ロックダウン中でも支援活動を続ける話題のTikToker
- 2021/08/13 (Vol 09):ロックダウンを有効的に楽しむ
- 2021/08/06 (Vol 08):政府の無料ワクチン接種は任意で
- 2021/07/30 (Vol 07):日本へ一時帰国、道中の様子をご紹介
- 2021/07/23 (Vol 06):労働派遣業界 事業再開を心待ち
- 2021/07/16 (Vol 05):日本政府のワクチン供与にKilala読者から感謝の声
- 2021/07/09 (Vol 04):ホーチミン市 7月9日から社会的距離規制措置適用
- 2021/07/02 (Vol 03):技能実習生 今後の見通し
- 2021/06/25 (Vol 02):ベトナム国産ワクチンNanoCovax
- 2021/06/18 (Vol 01):政府がワクチン基金を創設